SSブログ

6月9日(床板が下がる) [シロアリ現地調査]

畳床が沈むので点検して欲しい!との依頼を受けて、点検に出掛けました。

畳を上げて床板を見ると、使用されてるのは30年程前に多用された、圧縮ボード(パーティクルボード)だったので、湿気で緩んで来たんだろうな?と思いつつ、床下に入って点検すると・・・・アレアレ 垂木がシロアリ被害で効いていません。

大引も被害に合って、畳が下がるのも無理ありません。
シロアリ駆除は当然ですが、床下からの補強工事のご依頼も受け、おまけに2階天井板の補修もご依頼です。
弊社スタッフは、オールマイティーになんでもこなします!ご安心下さいませ[手(チョキ)]?
3D189A4E-8C09-4EEC-812D-9BF40226BD0C.jpeg97479DBA-F257-40DC-B40F-1C97A67FFD3A.jpeg91DFAA4A-D1D5-44B3-BBF4-F3765F1DBC2C.jpegD8C49506-94F8-46A9-97E6-2960003A8E92.jpeg
nice!(1)  コメント(0) 

6月5日(ソーラーパネル下のハト対策) [ハト対策]

今日はソーラーパネル下に営巣するハト対策行ってます。
ハトも必死で繁殖場所を探し、環境的に見ても、決して良い場所とは言えない様な所でも、営巣をする様に成りました。

屋根の上に設置された、ソーラーパネル下は、脱糞が増えるまで中々気付きません。
脱糞が増えた状態は既に繁殖が始まっていると見て良いでしょう。

本日の現場は、ハト被害多発地帯なので、施主様も早目に気付かれ、大惨事は免れました[決定]

ソーラーパネル下の脱糞と小枝を水圧で流して清掃。トリカルネットとマウントベースを、耐候性のインシュロックを用いて補修を行います。

保証は5年。対応年数10年大丈夫でしょう[手(チョキ)]?
1E320BBF-E449-4A96-B8BC-AB6091A15DA3.jpeg97193A31-BAB2-4A3B-B869-B6F210FB0121.jpegBD6B2DF7-8D07-4ED0-A060-1446C8E14B48.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

6月4日(破風板に止まるコウモリ) [破風板と瓦の隙間に侵入するコウモリ]

最近の新築住宅は、高気密高断熱工法が売りで隙間の無いお家が多くなってきました。ネズミなどは殆ど侵入する事なく快適に過ごされる訳ですが、建物内部への侵入が無くなっても、建物に棲みつく事が有るのがアブラコウモリです。

お洒落な外観を醸し出す新建材も、時として仇に成る事も有ります。
ザラザラな質感の破風板や鼻隠しは、コウモリが一旦止まるのにとても適して居て、爪が引っ掛かりやすいので、隙間が有ると、コウモリの休憩場所に利用されます。

1.JPG

破風板と瓦の隙間が10㎜以上有ると、標的になりそうです。

2.JPG

ステンレスネットを加工して補修を行います。

3.JPG

瓦の隙間の形状に合わせ補修材料を加工します。

4.JPG

ステンレスネットは風を通し、水は下へ流します。

何年経過しても錆びないので、自信を持って施工紹介出来ます。

5.JPG

破風板と瓦の隙間 ケラバ部分をネットで加工して取り付けます




nice!(0)  コメント(0) 

5月13日(害獣防除) [点検口作成して脱糞清掃]

今週は害獣防除作業が続きます。

ハクビシンとイタチが交互にやって来ては脱糞をしている為に、天井裏に小動物の糞が堆積し、天井クロスにはシミが滲んできました。

 

母屋と離れのつなぎの廊下天井裏は、絶好の棲家に成ってしまってます。

天井裏が低く、梁が邪魔して清掃が出来ないので個別に点検口を作成しながらの清掃を行います。

 

床下への侵入口も閉塞完了!

 

一箇所だけ出口を作成し、数日間様子を見て、最終補修を行います。

1.JPG

プラスターボードにクロス張り仕上げの天井は、

ノコを入れると真っ白な粉が部屋中に飛び散るので、

完全養生を行ってからカットします。

6.jpg

開閉式のアルミ枠を取り付けます。

2.JPG

メインの出入口はここ。小動物は余裕で出入りが出来ました。

5.JPG

正面出入口は閉塞し側面で出口を作成しコントロールします。

3.JPG

イタチの侵入を確認した土台上部の換気飾り板

4.JPG

裏側からステンレスメッシュネットで補修を行い見た目もスッキリ仕上げます。


nice!(0)  コメント(0) 

5月11日ALC壁面垂れ壁にコウモリ侵入 [コウモリの飛び出し!]

先日コウモリ調査に伺ったとある工場。

下が製品保管倉庫で事務所が2階に有りました。

そこに居られる従業員の方が、『夏に成ると、あの辺りから大量のコウモリが飛び出す!』との事で、会社担当者の方からの相談を受け、点検して来ました。


大量のコウモリが飛び出す場所を案内頂き、脱糞被害がすごいでしょう!?と尋ねると、『糞は落ちる事は無いですが・・・2階の階段上がりきった場所に数粒落ちています!』との事。


おかしいな?と、思いつつ点検すると、確かに大量の糞を発見!

脱糞被害に気付かれる事が無かった理由は、下に落下して居なかっただけの事で、途中に有るC鋼の中に脱糞が堆積しています!

2.JPG

C鋼を溢れる位置まで堆積したコウモリの脱糞

4.JPG

かなり前から生息し繁殖が繰り返されています。

3.JPG

途中の有る鉄骨は脱糞と尿で錆びてしまいました。

奥にぼんやりとコウモリの姿が現れました。

2階事務所廊下手摺の腰壁位置に当たる、

1階倉庫の垂れ壁部分の中にコウモリが住み着いていました。


nice!(0)  コメント(0) 

4月30日(床下の水漏れ) [ユニットバスからの漏水]

ゴールデンウイーク初日にシロアリ調査に訪問したお家で、シロアリ被害より漏水被害の発見と成りました。

玄関ポーチより羽アリが群飛したとの相談を受け、現地調査に向かいました。

早速床下に入りシロアリ被害のチェックを行いますが、軽量鉄骨造りの施主様宅は、床下でのシロアリ被害は見当たりません。

床下全体を隈なくチェックを行いますが、防湿シートの上に水たまり・・・・?!?!

4.JPG

軽量鉄骨造りの施主様宅は、ベタ基礎工法ではなく防湿シートでの湿気対策です。

防湿シートが土壌からではなくシート表面から湿気が帯びてしまいました。

3.JPG


どうやら原因はユニットバスの様です。

1.JPG

施主様のご協力を頂き、ユニットバスのバスタブの方でシャワーを流すと・・・

あら!排水ユニットが抜けています。


nice!(0)  コメント(0) 

4月18日(ステンレスネットでコウモリ対策) [コウモリ対策はステンレスネット]

昨年6月に見積もりを提出したままで、長期に渡りお待たせしてしまった施主様宅の、コウモリ対策を本日終える事が出来ました。


昨年、常滑市まで出掛けてコウモリ対策を2軒施工していますが、ついつい行きそびれて10ヶ月も経過してしまいました。

1.JPG

外壁をカラーベスト風に張られた斬新なデザイン

唯一の欠点がコウモリの爪が引っ掛かり易かった事

2.JPG

10mmの隙間に、ステンレスメッシュのネットを折り曲げて補修

4.JPG

メッシュのネットは空気を通すし錆びる事も無く、高耐久が何よりも安心です。

nice!(1)  コメント(0) 

4月17日(ハクビシン足跡) [ハクビシンの前足・後足]

今週から来週に掛けての害獣対策はハクビシン防除が多く入っています。

本日、雨の予定では無かったので外工事の補修を入れていました。もちろん対象はハクビシン対策。

昨夜も天井裏で徘徊の音がした!との事で、早速天井裏での確認作業も行いましたが、どうやら徘徊しての縄張り確認の様でした。

中津川市での工事段取り終え、午後からの点検に向かった先は、一宮市と岩倉市。

どちらの住宅街の大きなお家です。リフォームして数年経過したのちの出来事にビックリ[がく~(落胆した顔)]の施主様

いち早く対策して欲しいとの事ですが、直ぐには難しいので取り合えず見積は早く提出します。

10.JPG

天井裏に残る足跡 前足と後ろ足では足跡の形状が違うのが分かります。

11.JPG

ハクビシンの前足はネコの足跡にも似ていますが、若干大きめと成ります。

12.JPG

後ろ脚はまるで赤ちゃんの足跡の様に残ります。

nice!(1)  コメント(0) 

4月13日(コウモリ現地調査) [格子飛来するコウモリ]

切妻屋根の東西妻側面に、格子が設置される和風住宅が有ります。

外壁がリシン吹きの和風住宅の場合、格子の裏側へコウモリが飛来休憩がこれからの時期一段と増えてきます。

この時期に対応を考えて素早く施工を行なわないと、繁殖期に突入してしまいます。

格子へのアブラコウモリ 飛来休憩防止策の一番は、格子を取り外してしまう事か!ネットバリア工法が有効的なんで、早々にお見積作成に取り掛かります。

3.JPG

格子の裏側に定位置を決めて飛来休憩が始まります。

1.JPG

東面の格子にも飛来休憩の痕跡がバッチリと残ります

4.JPG

1階東面の格子は2階に比べ大きな飾り格子と成って設置して有ります



nice!(0)  コメント(0) 

4月11日(燐からネズミ侵入) [燐家との隙間からネズミ侵入]

入口の間口18㎝の、隣との狭い隙間に梯子か掛て隙間のチェック!


2連梯子を垂直に伸ばし点検を行うと,トタン外壁の上部に真壁(土壁)が確認出来ます。

垂直な梯子状態で点検は可能なものの両手を離して補修作業は出来ません。

足場掛けも可能かどうか?

さてさて困りました[もうやだ~(悲しい顔)]


5.JPG

写真撮影すると胴縁の上にはラットサインが確認出来ます。

4.JPG

正面からの入口はギリギリ19.5㎝有るには有るものの・・・

1.JPG

中に入れば少し余裕は有るものの、作業スペースを確保できるものでは有りません

3.JPG

単管足場で何とか出来ないかな?

nice!(1)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。