SSブログ

10月31日(イタチの清掃) [天井点検口作成]

イタチの侵入により、天井裏の断熱材が荒らされてしまいました。天井板にもあちらこちらにシミも出来てしまいました。

侵入箇所は被害の有る箇所よりはるかに遠い場所ですが、床下へ一旦侵入したイタチが床下を徘徊しながら増築部分のツナギ壁面部分をよじ登り、天井裏の断熱材を利用して営巣を行っていました。

1.JPG

ツナギ廊下の天井は点検口が無いので、開口部作成します。

2.JPG

天井裏の高さが無いので、反対側にも点検口を作成

3.JPG

天井裏の断熱材を取り出し、清掃・消毒を行います。

新規の断熱材を敷き込み蓋を作成して完成完了です。

nice!(0)  コメント(0) 

10月27日(コウモリの脱糞清掃) [天井裏のコウモリ清掃]

7月に点検し、お見積りをした施主様宅のコウモリ防除工事が本日完了しました。大変長らくお待たせし、お手間をかけてしまいました。

中古住宅宅として購入され、入居後にコウモリの侵入に気づかれ、調査依頼と成りました。

コウモリ対策の初日が10月9日から始め、追い出し用の仕掛けを作成し、点検調整を繰り返してきました。すべてのこうもりを追い出し、本所いつ最後の天井裏の調査と脱糞清掃です。

1.JPG

断熱材を上げてチェックを行います。

コウモリの生息は当然ことながら有りませんがし、ましてや死骸も無いです。

2.JPG

脱糞をバキューム清掃します

3.JPG

消毒殺菌を行い断熱材を戻します

nice!(0)  コメント(0) 

10月24日(鳥の巣撤去) [天井裏の鳥の巣撤去]

ヒヨドリが天井裏に巣作りして巣立った後に清掃と侵入防止の補修を7月に依頼されていましたが、梅雨明け早々から高温熱帯夜が続いた7月~8月には中々天井裏に上がる勇気も無く、伸ばし伸ばしでこの時期に成ってしまいました。

1.JPG

枯草を持ち込んで巣作りを行う為に、鳥の巣を除去した後の砂埃が大変です。

2.JPG

藁屑をを予め手で土嚢袋の押し込んだ後は、掃除機で清掃を行います。

3.JPG

清掃後はダニ等の駆除予防の為の殺虫消毒を行います。



nice!(0)  コメント(0) 

10月22日(ハクビシン侵入補修) [侵入口補修]

本日は小動物侵入防止補修を行いました。

侵入の対象はハクビシン。フェンスをよじ登り鉄骨の隙間から侵入し、トイレの天井裏をトイレにしています。

点検口を作成し、脱糞の清掃を行い、侵入口の補修を板金で行います。

折半屋根の面戸口も板金を△にカットして作成します。

2.JPG

ハクビシンが侵入可能な隙間。フェンスをよじ登り侵入します。

4.JPG

下地材を入れ板金をビス止めします

7.JPG

点検口を作成し脱糞の清掃です

8.JPG

開口部からは糞が落下するのでブルーシートであらかじめ養生をします。

nice!(0)  コメント(0) 

10月17日(SCキーパー取付IN山梨県) [湾曲基礎へのSCキーパー取付]

本日山梨県まで出掛けてSCキーパーの取付をお行いました。

今まで鈍角の基礎にSCキーパーを取り付けた事は有りましたが、湾曲部分は取付不可と言い続けてきましたが、今回湾曲基礎への取付をチャレンジしてみました。

a.JPG

湾曲の状態に直線のSCキパーは不向きです。

b.JPG

SCキパー本体ベースに切れ込みを入れます

c.JPG

Rに合わせてキパー本体を取り付けます

d.JPG

ベースの取付が終わると、カバーにも切れ込みを入れ仮設置します

e.JPG

基礎本体への設置と犬走基礎への二重対策で対応

g.JPG

上からの様子

h.JPG

全体的に設置が完了しました。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。