SSブログ

6月20日(建物外周処理) [クロアリ駆除]

クロアリが家の中へ侵入して来るのは、ひと昔前ならば日常的な事で済まされました。

しかし、最近では部屋の中をアリが歩く事は、考えれない!!とばかりに大騒ぎする時代になりました。

高気密・高断熱が売りの最新住宅ならば、尚更の事です。

いくら高気密高断熱住宅でも、アリぐらい侵入するの隙間は有り得ます。

さて、本日は公営住宅のクロアリ駆除作業です。

DSC01751.JPG


周りは雑木林。クロアリのみならず、

ムカデが出ても全くおかしくない場所です。

クロアリが侵入しても極当然の事ですが、

一応対策は完璧に行いました。

DSC01780.JPG

水溶性薬剤と粉剤・粒剤を効率よく散布します。


nice!(0)  コメント(0) 

6月20日(建物外周処理) [ソーラーパネルの恵み]

クロアリが家の中へ侵入して来るのは、ひと昔前ならば日常的な事で済まされました。
しかし、最近では部屋の中をアリが歩く事は、考えれない!!とばかりに大騒ぎする時代になりました。

高気密・高断熱が売りの最新住宅ならば、尚更の事です。
いくら高気密高断熱住宅でも、アリぐらい侵入するの隙間は有り得ます。

さて、本日は公営住宅のクロアリ駆除作業です。
築年数もかなり古く、周りは雑木林が有り有り[手(チョキ)]?
クロアリのみならず、ムカデが出ても全くおかしくない場所ですから、クロアリが侵入しても極当然の事ですが、一応対策は完璧に行いました。
CD5EF2FF-9A54-45CA-901A-ABCFBC0BF842.jpegB7A33A83-B0DC-41D9-9BAE-3A2BD92E7A8E.jpegB7916975-5C71-476D-A5DF-DEBC68B8A4C1.png
nice!(0)  コメント(0) 

6月9日(床板が下がる) [シロアリ現地調査]

畳床が沈むので点検して欲しい!との依頼を受けて、点検に出掛けました。

畳を上げて床板を見ると、使用されてるのは30年程前に多用された、圧縮ボード(パーティクルボード)だったので、湿気で緩んで来たんだろうな?と思いつつ、床下に入って点検すると・・・・アレアレ 垂木がシロアリ被害で効いていません。

大引も被害に合って、畳が下がるのも無理ありません。
シロアリ駆除は当然ですが、床下からの補強工事のご依頼も受け、おまけに2階天井板の補修もご依頼です。
弊社スタッフは、オールマイティーになんでもこなします!ご安心下さいませ[手(チョキ)]?
3D189A4E-8C09-4EEC-812D-9BF40226BD0C.jpeg97479DBA-F257-40DC-B40F-1C97A67FFD3A.jpeg91DFAA4A-D1D5-44B3-BBF4-F3765F1DBC2C.jpegD8C49506-94F8-46A9-97E6-2960003A8E92.jpeg
nice!(1)  コメント(0) 

6月5日(ソーラーパネル下のハト対策) [ハト対策]

今日はソーラーパネル下に営巣するハト対策行ってます。
ハトも必死で繁殖場所を探し、環境的に見ても、決して良い場所とは言えない様な所でも、営巣をする様に成りました。

屋根の上に設置された、ソーラーパネル下は、脱糞が増えるまで中々気付きません。
脱糞が増えた状態は既に繁殖が始まっていると見て良いでしょう。

本日の現場は、ハト被害多発地帯なので、施主様も早目に気付かれ、大惨事は免れました[決定]

ソーラーパネル下の脱糞と小枝を水圧で流して清掃。トリカルネットとマウントベースを、耐候性のインシュロックを用いて補修を行います。

保証は5年。対応年数10年大丈夫でしょう[手(チョキ)]?
1E320BBF-E449-4A96-B8BC-AB6091A15DA3.jpeg97193A31-BAB2-4A3B-B869-B6F210FB0121.jpegBD6B2DF7-8D07-4ED0-A060-1446C8E14B48.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

6月4日(破風板に止まるコウモリ) [破風板と瓦の隙間に侵入するコウモリ]

最近の新築住宅は、高気密高断熱工法が売りで隙間の無いお家が多くなってきました。ネズミなどは殆ど侵入する事なく快適に過ごされる訳ですが、建物内部への侵入が無くなっても、建物に棲みつく事が有るのがアブラコウモリです。

お洒落な外観を醸し出す新建材も、時として仇に成る事も有ります。
ザラザラな質感の破風板や鼻隠しは、コウモリが一旦止まるのにとても適して居て、爪が引っ掛かりやすいので、隙間が有ると、コウモリの休憩場所に利用されます。

1.JPG

破風板と瓦の隙間が10㎜以上有ると、標的になりそうです。

2.JPG

ステンレスネットを加工して補修を行います。

3.JPG

瓦の隙間の形状に合わせ補修材料を加工します。

4.JPG

ステンレスネットは風を通し、水は下へ流します。

何年経過しても錆びないので、自信を持って施工紹介出来ます。

5.JPG

破風板と瓦の隙間 ケラバ部分をネットで加工して取り付けます




nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。