SSブログ

1月15日 [ネズミ防除]

[もうやだ~(悲しい顔)]今朝は掛け持ちで見積書の提出に走りました。1軒目の施主様宅は、この際だから徹底的に入らない様に防鼠工事もお願いします!とのご依頼を頂き、来週から早速工事に取り掛かる様にしました。    2軒目の施主様宅は、『土曜日なら居るから、見積書をもって説明に来て下さい!』との連絡を頂いてたので、午前中にと思い訪問したら・・・・[もうやだ~(悲しい顔)] 留守なんだもん[パンチ] 取りあえず報告書と施工手順書・見積書をポストに投函して次の現場へと向かいました。

先日から始めたネズミ駆除の現場で、昨日1匹GETして本日も2匹GETしました。すっかり天井裏も静かに成ったとの事で、ほぼ順調に施工は進んでるので、少し現状の間々様子を見て頂き、来週天井裏の清掃と消毒を行って完了します[手(チョキ)] まだまだネズミとの格闘が続きますね~。

3.JPG

1.JPG 2.JPG

ガス給湯器のホースの引き込み部分からの侵入は結構多いですね!ヒゲっちが効率良くトラップを敷設してるので、飛び出した後、次のステップに移る場所の見事にGET!流石ですね~[わーい(嬉しい顔)]


1月7日 [ネズミ防除]

さっぶ~い一日でしたな~[もうやだ~(悲しい顔)] 寒さに負けじとシッカリ防寒対策をして、ヒゲッチと愛知県までネズミ対策に行って来ました。足場の悪い洋瓦から脚立を立てなければチェックが出来無い様な現場なので、まずは安全第一として手摺り代わりに成るロープや、脚立を安定させるために、雪止め金具を瓦の下に入れ、チャックや補修の準備を万端にしました。 この現場も、侵入経路がハッキリつかめに現場でして、本日はアチラ此方に試薬を塗布してしばらく様子を見る事にします。

1.JPG 3.JPG 4.JPG

1階から2階の縦樋を登り増築部分の瓦の下からの侵入が怪しい為に、縦樋と集水器に試薬を塗布、増築部分との谷樋と成ってしまった洋瓦の漆喰は取り外されています。天井裏は野地板で間隔が広い部分も有るので、天井裏からチェック出来ない軒天井部分から、ルーフイングを破り、野地板の隙間から侵入が十分可能[ふらふら] 絶対に侵入口を見つけてみます[手(チョキ)]

そうそう、昨日ネズミ対策に訪問した施主様宅は、ご自身でトラップを敷設されました[がく~(落胆した顔)] よくま~頑張りましたね~。

5.JPG 6.JPG

1階の天井裏をネズミが走るので、かなりの数のトラップを購入され、天井裏に敷き詰められて居ました・・・・が[もうやだ~(悲しい顔)] ネズミの方がヤッパリ知恵深かったですね~。とうとう根負けして・・・・[バッド(下向き矢印)]ま~何とかしまっせ!


12月27日 [ネズミ防除]

昨日までの疲れが取れまへ~ん[ふらふら] ハト対策でネット張り作業を下から見上げ、指導してたせいか?はたまた、ネットを繋ぎ合わせる為に、お裁縫を延々と15mもしてからでしょうか? 疲れがたまってます[ふらふら] 

朝一番で、残ってた調査告書を仕上げ、見積書を3軒分拵えて作業に出発しました。さてさて、もうすぐ年末の休みに入ってしまうので、区切りをつけなければ成りませんが、本日ネズミ駆除の仕込を行って来ました。本格的な駆除作業は年が明けてからする事として、試薬を塗布してきたので、シッカリ足跡が残るでしょう!

8.JPG 9.JPG 10.JPG

母屋の天井裏には断熱材が入ってないので、夕方から夜間にかけて徊をしている様子ですが、それが気に成って仕方が無い[もうやだ~(悲しい顔)] と言う事での駆除依頼ですが、天井裏に入るスペースが少ないので、通過地点で有る物置の屋根裏で餌の管理をする事にしました。軒桁の隙間から倉庫内に侵入して来る様なので、試薬を桁に塗布し、餌を3種類設置して喫食性を確認した後殺鼠剤を混入します。クマネズミとは知恵比べ・・・・どっちのネズミが勝つでしょうか? ま~勝負は年が明けてからにします


12月1日 [ネズミ防除]

12月に入り、いきなり穏やかな日に成りましたね~。本日は床下の調査を午前中に行い、シロアリの被害は有りませんが、薬剤はかなり分解が進んで来てます。来年の4月頃からシロアリが活発に成る前に、予防工事を行えば良い感じ何で、ボチボチ進めましょう[わーい(嬉しい顔)]

午後からは、ネズミ防除工事の初日(仕込み)に掛かりました。他のスタッフはシロアリ駆除工事と80坪程のグループホーム新築工事現場での防腐・防蟻処理に出計らってるんで、よっ様一人で仕込をして於きました。

1.JPG  2.JPG

試薬を利用して出入り口の調査や行動範囲を把握します。生息が確実成らば、駆除作業に入りますが、少しいじめながら迂回路も探ります。クマネズミは非常に警戒心が強い為、天井裏で営巣する場合迂回路を確保します。メインの侵入口以外に、最低でも1~2箇所の迂回路を確保してますので、侵入口のみを補修して、これで完了!な~んて、安心してると、数ヵ月後にまたまたゴソゴソと侵入音が聞こえます。クマネズミの駆除・防鼠工事は慎重にし進めないといけませんね!

1.JPG 3.JPG    2.JPG 4.JPG

上は、前々日から始めたハツカネズミ対策。昨日調査した時に、足跡を付けていた部分にトラップを仕掛けます。結果は本日この通り!取りあえず3匹GET[手(チョキ)] もう数日様子をみないといけませんネ!


11月29日 [ネズミ防除]

今日は、コウモリ防除中の現場で最終確認と天井裏の清掃を行い完了する予定でしたが、昨日施主様から[携帯電話]が入り、急遽変更依頼が有りましたので、予定を変更してハツカネズミの駆除作業に取り掛かりました。 ハツカネズミはコウモリと一緒でほんの僅かな隙間から侵入します。 コウモリは1階2階の屋根周りや軒まわりからの侵入ですが、ハツカネズミは基礎周りのチョットした隙間からの侵入と成ります。両者とも1㎝の隙間が有れば侵入可能です。

 

ハツカネズミ 糞.JPG  クマネズミ 糞.JPG ヤモリの糞.JPG コウモリの糞.JPG

ハツカネズミの糞     クマネズミの糞     ヤモリの糞     コウモリの糞

上の4点はそれぞれ侵入してる動物の糞ですが、音がする場合その脱糞を確認して、同定調査を行いますが、ヤモリの糞とコウモリの糞は良く似てます。クマネズミの小ネズミの糞はハツカネズミと良く似ています。それぞれシッカリ調査して見極める力が必要と成ります。ま~現場が侵入動物を知ってます。

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。