SSブログ

1月19日(天井裏の異音調査) [イタチ侵入の痕跡]

1階の天井裏に何か?が居る様な感じがするとの事で、点検に向かいました。

総2階建ての今どきのお家です。基礎換気口には小動物が侵入出来そうな隙間は有りません。

2.JPG

軽量鉄骨系の某住宅メーカーのお家で、

1階の天井裏の高さは18センチ程度で隅々までの点検は無理

1.JPG

ユニットバスの天井裏に無数の鳥の羽が散らばって居ます。

3.JPG

金属製の胴差に空いた、大きな丸い穴に奥の断熱材が異様な状況に成りつつ有ります。

よくよく観察すると排気ユニットの上や鉄骨にイタチの足跡が、確されます。



nice!(0)  コメント(0) 

1月16日(面戸板からネズミの侵入) [ネズミが齧る]

本日もネズミの侵入口調査です。

リシン壁は表面がザラツクので、垂直な外壁でもクマネズミは容易に駆け登ります。

垂木と垂木の間に入る、面戸板を齧って侵入するネズミが居ます。

1.JPG

軒桁の上部に有る桁同士を繋ぐためにボルトを入れるホゾ穴です。

ホゾ穴と面戸板が重なると、僅かな隙間を切っ掛けに面戸板を齧ります。

3.JPG

ネズミが侵入可能な隙間まで面戸板を齧り侵入口を作成します。

4.JPG

侵入口調査は根気が勝負です。

nice!(0)  コメント(0) 

1月13日(面戸板を齧るネズミ) [齧歯目ネズミ]

齧歯目の哺乳類に属するネズミは、門歯が絶えず伸び続くるので、絶えず固いものを食べたり、齧ったりしながら歯が適切な状態を維持して居ます。

固い木の実を食してる場合は、あえて木を齧る必要も有りません。

しかし、柔らかい食物を食べている事が多い都会のネズミは、天井裏の木を齧り前歯の調整を行います。

2.JPG

天井裏から見た 垂木と垂木の間に入れる板を 面戸板と言います。

クマネズミの歯の威力は凄い力です。

1.JPG

こちらも、面戸板が齧られ始めました

1.JPG

まるでムササビが侵入して齧ったような荒い齧り痕です。

nice!(0)  コメント(0) 

1月12日(真冬のコウモリ対策) [コウモリ対策にスズメ込板金]

今朝はこの冬一番の冷え込みと成り、弊社の近くの国道に設置してある温度計は、-4度と成って居ました。

一番の冷え込みとなった本日は、予定していた学校のコウモリ対策に向かいました。

流石にこの時期コウモリは活動しません。11月に点検に伺った頃にはまだまだ脱糞も多く、瓦の下へ入り込むコウモリなので、ここで冬越しをされた場合、最終補修は気温が上がる4月頃になるでしょう。

1.JPG

ベランダから梯子を掛けての作業と成ります。

2.JPG

瓦と鼻隠しの隙間は漆喰が入って無いので、この隙間に侵入します。

スズメ込み板金を取付けて行きますが、数箇所に専用出口を造ります。

3.JPG

全体の仕上がりはこんな感じに成ります。

瓦に合わせ隙間はコーキングで更に補修します。

コウモリ撃退



nice!(0)  コメント(0) 

1月10日(ネズミ駆除現地調査) [中々手ごわいネズミ駆除]

中々手強いネズミ駆除現場の、現地調査に向かいました。

製造工場と住まい屋・倉庫が軒並みに続く現場は、食品加工会社と言う事も有り、ネズミに取ってはエサも絶えず補給されるので、繁殖するには持って来いの環境と言えます。

建物は、木造と鉄骨の入り乱れる増築・改築が繰り返された構造と成って居るので、隣接する建物同士の隙間はどの程度隙間が有るのかも?確認出来ません。

駆除・再侵入防止のプロセスが組めるか?思案のしどころです。


1.JPG

住まい屋の天井裏では至る場所の木部を齧っています。

3.JPG

脱糞と尿によりシミと臭いの被害が出ています。

4.JPG

鉄骨沿いには黒々とラットサインが現れています。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。